Discography
Surfin',Drivin',&Groovin'
Release date:1995.12.3
自主制作盤 KS-1
THE BLUE HORIZONは、このCDを作る目的で結成されたバンド。
ほとんどのバンドが、ライブ活動の延長に作品制作があるのだが、ウチは特殊なスタート。
リーダー杉本のソロプロジェクトとして始まった為、ジャケ写は杉本のみとなっている。
加山雄三、THE SHADOWS、THE VENTURESの曲及びオリジナル曲を収録。
コンピレーション/永遠のギター・キッズ
Release date:1997.5.31
Indies House CHI-1002
加山雄三さんのトリビュート・アルバム。
ファンハウスから著名なミュージシャンが参加した、『60CANDLES』というトリビュート盤がリリースされたのに対し、こちらは裏トリビュート盤ともいうべき、エレキ・インスト物のアルバム。
参加者は中シゲヲ、斉藤誠、山弦、加山雄三&ノーキー・エドワーズ等で、ブルー・ホライズンは、『SURFIN', DRIVIN', &GROOVIN'』より加山さんの名曲「CRAZY DRIVING」を収録して頂いた。
ELECTRIC WINTERLAND/エレキのウィンターランド
east west japan
AMCY-2451
これまでのところ唯一メジャーでリリースされたアルバム。
ウインター&クリスマス向けの企画アルバムで、THE BLUE HORIZONとジョー晒野(中シゲヲ)の共同プロデュースによるもの。
タイトル曲では、中シゲヲと坂井康弘の激しいギターバトルを聴くことができる他、"SANTA CLAUS IN SPACE" や"SWEETHEART" 等のオリジナル曲を収録。
THE BLUE HORIZON/ザ・ブルー・ホライズン
Release date:2000.4.5
ZOOM REPUBLIC TNS-1
徳間ジャパンが立ち上げたインディーレーベル第1弾としてリリースされた2枚目のアルバム。
前作に引き続きプロデューサーにTHE SURF COASTERSの中シゲヲを迎え、
よりロック色を強くしたサウンドを展開。
初の歌物 "KING OF THE SURF GUITAR"(GUEST : RIQUITEX & 中シゲヲ)、Dr.K Projectへの提供曲のセルフカバー "HEART OF GOLD"(GUEST:TUCKER)、そして バンドのテーマ曲である "THEME OF THE BLUE HORIZON" 等を収録。
コンピレーション/いっしょに行こうよ・・・ネ
Release date:2001.5.1
(財)かながわともじび財団
2001年9月23日に横浜で行われた「全国ボランティア・フェスティバル」のテーマ・ソングとして制作されたCD。
タイトル曲を「みんなで編」「げんきに編」「のんびり編」「ピアニカ編」の4種類のアレンジで収録。
ブルー・ホライズンは「げんきに編」を担当。リキテックスの3人と元ザ・サーフ・コースターズのみやけこういちのゲスト参加もあり、楽しいアレンジに仕上がった。
非売品。
コンピレーション/Takuroku Surf Party
Release date:2001.7.20 Indies House FIN-008
エレキ・インスト/サーフ・ロック/ガレージ近辺のシーンを代表する14人のアーティストに元祖宅録とも呼ぶべき加山雄三さんをお迎えした究極の宅録コンピレーション!
ブルー・ホライズンからは杉本和弘と坂井康弘が参加。
杉本は北欧インストの「Cold Winter Wind/木枯らしの彼方に」、坂井はベンチャーズ(メル・テイラー)と寺内タケシのミクスチャーである「Swans Eye」を提供。
両者ともバンドとは違うサウンドを試みている。
コンピレーション/エレキ若大将 2002!!!
Release date:2002.??.??
OMD DOLLAR055
「若大将は忘れた頃にやってくる?」
2000年にリリースされるはずの音源として提出したものの、その後なんの音沙汰もなく、すっかり忘れた頃にリリースされた好編集盤(笑)。
ドイツのOMDよりのリリースで、ブルー・ホライズンは先方のリクエストにより、ここでも「CRAZY DRIVING」を収録頂いた。
初の海外リリース、初のCD/アナログ同時発売という快挙で、ROYAL FINGERSやGOGGLE-A等の面々も参加。
NORTH SHORE
Release date:2005.??.??
自主制作盤 BH-01
2005年に結成10周年を記念し制作されたデモ音源。
オリジナル曲「GROUND SWELL」は、エル・カミーノスに提供する予定だった曲。
100枚限定で制作。